【立秋】

歴の上では、秋のはじまりです。

立秋といっても夏真っ盛り、この頃から本格的な酷暑の時期になります。

まだまだ厳しい暑さに見舞われますが、季節の挨拶は、

「暑中見舞い」から「残暑見舞い」に切り替わります。

秋の語源は、収穫が「飽き満ちる」と言われるほか、
空の色が「明らか」などの説も。

この時期にお盆の行事を行う地域も多いです。

天高く空気の澄んだ季節で、朝晩にすっと吹く風にかすかな秋の気配を感じることがあります。

この秋の風のことを「金風」「白風」と呼びますが、
これは五行説において秋は金、色は白にあたることからそのように呼ばれます。

目に見えず、もの言わず風ですが、意識を向けると、確かに移ろう秋の訪れを感じます。

お盆の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」お釈迦様の弟子目連が
あの世で苦しむ亡き母を救うために、
お釈迦様の教え通りに供養して成仏できたという逸話が由来です。

お盆には、ご先祖さまが迷わず帰ってこられる様に迎え火を焚き、
最終日には送り火を焚いてお見送りをする「精霊送り」などを行います。

また、ご先祖の乗り物「精霊馬」を野菜で作ります。
ご先祖さまが早く帰ってこられるように、
きゅうりで馬を作り迎えに行きます。
そして、ゆっくりと帰っていただくようにと、茄子で牛を作りお見送りします。

そのほかの行事や心と体の整え方、
この時期に食べるといい食材など
詳しく知りたい方は
こちらから
↓↓↓
https://momoisa.my.canva.site/dafil2vkhq8